2011年04月12日

チャリティーカクテル

どうもです。
見習いバーテンダーのドルフィンです。

春風が吹く季節になってきました!
Kaionのテラス席も気持ちの良い風に包まれ始めています。


そして

東北大震災の悲惨な状況を、和やかな春風が少しでも吹き流してくれる事を祈っております。


当店でも被害に遭われた方々に少しでも力になれるようにと思いまして
売上の一部をチャリティーに寄付する『チャリティーカクテル』を作りました。


当店オリジナルとなっておりまして

   ★ 希望ぴかぴか(新しい)
   ★ 勇気ぴかぴか(新しい)

の2つの名前のカクテルです!



麻布十番を吹き抜けた春風が

現地の人の心を少しでも和らげてくれる事を

スタッフ一同

心より願っております!
posted by 音姫 at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月17日

ノスタルジーストーブ

いつもありがとうございます。
スタッフのドルフィンです。

1月も半ばになって寒さがまして来ました。

当店は開放的な空間を演出するために天井が高く、
そして見晴らしを重視して窓の面積も多い為、
それが逆に災いして、外が冷えると店内にも影響が出やすくなります。

たいていはエアコンで問題はありませんが、ごくたまに、とても寒い日はエアコンだけは若干、寒く感じてしまうことがあります。

そんなときはストーブが暖房器具の増援として登場します。

さっそくつけてみると、すぐに部屋が暖まります。

私は実家が長野なので、冬は寒く、エアコンよりもストーブを使っていました。
もちろん小・中学校の教室にも大型のストーブをつかっていたので、

もう、冬と言えばストーブという感じです。

あの、灯油の独特なにおいもなぜだか、冬の季節を感じてしまうことさえあります。


東京に出て来てから、冬はエアコンでこすようになったのですが、やっぱりストーブの方がなじむ自分がいます。


共感をしていただける人も、もしかしたらいるのでは・・・?

ノスタルジーな部分がまた一つ加わりました。
posted by 音姫 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月10日

2011年明けましておめでとうございます!

2011年
あけましておめでとうございます!

今年もkaion701は、お客様にとって快適な空間を提供するため、スタッフ一同精進していきますのでよろしくお願い致します。

短い挨拶となりますが、今後とも宜しくお願い致します。


kaion701スタッフ一同
posted by 音姫 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月13日

プチ・クリスマスツリーが店内へ

いつもありがとうございます。
見習いバーテンダーのドルフィンです。

12月もまもなく折り返し地点、クリスマスの準備はお済みですか?

当店も少し前から、店内がクリスマステイストになっております。

光り輝くクリスマスツリーが導入されましたクリスマス

赤・・・
黄色・・・
緑・・・

で、たまに白と青がちかちかと淡い光を放っております。

プチ・クリスマスツリーのプチ・イルミネーションが輝いております。
麻布十番のパティオに施された力強いイルミネーションとは違いますが


麻布十番の丘のちょっと上にある

ちょと上の方の7Fで

チカチカと負けずに輝いています。



頑張ってるね〜、『プチ』なのに!

なんて、思ってしまいます。


よろしけば見に来て下さい。
お待ちしております。
posted by 音姫 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月08日

ジョン・レノン

12月に入り風が冷たくなり一気に寒くなりましたね。
kaionスタッフのマナブです。

本日12月8日という日は何の日かご存知でしょうか?


ジョン・レノンがニューヨークで凶弾に倒れた日です。
倒れたのは30年前の1980年12月8日。

自分はまだ生まれていませんでしたが、ジョン・レノンの曲は知っています。
いい曲はいつの時代も良い曲として受け継がれていくのですね。

本日、当店Kaion701ではジョン・レノンの曲を流していきたいと思っています。

知ってる方は当時の事を思い出しながら、知らない方も一緒に勉強しましょう。

せっかくですから今日は景色を眺めながらジョン・レノンの曲を聴いてお酒を飲むのもいかがでしょうか。

28時まで営業しておりますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

麻布十番 バー kaion701
東京都港区麻布十番2-8-8 麻布十番ミレニアムタワー7F
03-6435-0414
http://www.salon.kaionsha.com
posted by 音姫 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月07日

クリスマス&忘年会特別メニュー

いつもありがとうございます。
見習いバーテンダーのドルフィンです。

12月に入って年末モードで街が彩ってます。

当店kaion701も年末モードの準備はばっちりです。
まもなく訪れるクリスマス&忘年会の特別メニューをご用意致しました!


お客様のニーズに合わせてコースが選べます。

●気軽にオシャレな店内を楽しめる
『お気軽コース』(5品)

●懐かしの味を楽しみながら素敵な時間を味わえる
『のすたるじーコース』(7品)

●大切な人との時間を、おいしい料理でお口の幸福せを届けたい
『口福コース』(9品)

●その他
『呑兵衛セット』(2時間飲み放題)

などなどご用意しております。

メニューの内容も変更出来る部分もありますのでいつでもお電話下さい。

大切な人との時間を、是非当店でお過ごし下さい!

お待ちしております。
posted by 音姫 at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月09日

異国の扉

どうも、見習いバーテンダーのドルフィンです。

私事なのですが、本日、海外から帰国してきました。
行った場所は、お隣の国・・・韓国飛行機

遺跡はでかいわ・・・家
食べ物はおいしいわ・・・レストラン
美人は多いわ(笑)・・・カメラ

と、3日間の小旅行でしたが、楽しい事だらけの旅でした右斜め上

そして、とくに感じた事は異国の空気感でした。

この路地を進んだら、何かステキな出来事があるんじゃないか?
この店の扉を開いたら、何か不思議なものと出会えるんじゃないか?

好奇心が動き出すのを、久しぶりに感じることができました。


日本にいてもそれは同じで、知らない街の、知らない店の、知らない扉を開くときも
何かすごい事と出会えるんじゃないかって気持ちにさせられます。

知らない扉を開く行為は、異国に行くのと同じなのかも知れません。

毎年海外旅行に出かけられなくても、毎週知らない扉を開くプチ旅行なら出来るかな?
そんなことを考えながら、帰りの飛行機で眠ってしまいました(笑)

もしよければ、当店の扉も開いてみてください・・・
posted by 音姫 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月12日

ハロウィンの飾り付け

どうも、見習いバーテンダーのドルフィンです。

夜風が冷たくなって秋模様になってきました。
10月といえば、ハロウィンの季節グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

期間限定で、店内のインテリアに新しい仲間が加わりましたexclamation×2

かぼちゃのインテリアとなりま〜すモバQモバQモバQ
ご来店された際に是非探して見てください!

テラスが気持ちいいこの季節にお酒やお食事を是非お楽しみください。


そして・・・

秋オススメの新しいメニューを開発中ですバーぴかぴか(新しい)
まもなくメニューに載りますので、自慢の秋メニューを是非ご注文ください。

お待ちしております
posted by 音姫 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月30日

秋模様の空までまもなく

いつもありがとうございます。
バーテンダー見習いのドルフィンです。

雨によってテラスが使えない日が続いていますが、
これをすぎれば秋の空気に変わってきそうです。

肌寒さが心地よく感じ始めてさえいます。

秋風に当りながら程よくアルコールを飲む事で身体の芯から暖まる。
少し寒いくらいの季節を楽しめる状況になってきました。

夏とは違ったお酒の味わい方ができそうです。
秋用のカクテルもご用意いたしますので、是非、楽しんでみてください。
posted by 音姫 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月21日

映画ロケ無事終了!

いつもありがとうございます。
スタッフのドルフィン佐々木です。

先日、当店のオーナーの関わる映画作品のロケが終了しました。

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、当店のオーナーは脚本家であり、
今回映画用の脚本を執筆。そして先日までロケを行っていました。

小道具の準備から始まり、スケジュール管理まで、実に大変そうでした。
しかも当時はロケ地で雨が降ったそうで、さらに忙しかったそうです。

現場に行かなかった私も、どんな作品なのか気になります。
いったい、どんな内容なんでしょうね???

また、発表できる段階になったら、このブログでもご報告しようと思います。
スタッフとしても楽しみです。



posted by 音姫 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記